戦争だった!!!!!

1 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
まいっちんぐマチコ先生

あんな*漫画をゴールデンでアニメ化とは…と関心は持ってはいたが
当時は三枝の国盗りゲームが大好きだったのでとうとう一度も見れなかった




2 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
そういえばその昔ボトムズとクリーミーマミはかぶってたな


(出典 img.animatetimes.com)

3 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
平成に突入する頃には、たいていの一般家庭にビデオが普及していたからそんなに困らなかったけど
まさに昭和ならではのスレだね

大晦日の夜は毎年ドラえもん特集見てたけど、レコード大賞のせいで見れなかった方も多いだろうな

4 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
欽ちゃんのオールスター家族対抗歌合戦のせいで
TBS日本沈没が見せてもらえなかった

5 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
裏番組ってか、野球のせいでアニメがつぶれて殺意がわいたわ

52 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>5
有名なザブングルのトロンミラン登場回な、関西だけ高校野球のせいで観られなかった
ザブングル・グラフィティでトロンミラン登場すると聞いてそれだけの為に観に行ったわ
高校野球はそれ以来一切観ていないww

6 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
うわー、すげー分かるそれw
俺もそのせいで一時期、プロ野球が大嫌いになってたもん

15 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>5-6
俺も最初は野球嫌いだった。でもそのうち巨人が悪いんだと思う様になりアンチ巨人になった
今はテレビ局が悪いと思ってる。アンチ巨人が変わりないが

7 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ドラえもん の裏番組 の じゃりんこチエ

あさりちゃん の裏番組の ゲームセンターあらし

ザ☆ウルトラマン、ベルサイユのばら等の裏番組の ドカベン


(出典 nicovideo.cdn.nimg.jp)

9 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>7
あさりちゃんが裏だったか。
とにかくあらしは他番組との被りで見られなかった。
件の番組が終わってチャンネル回すといつもEDの「♪あらし熱帯低気圧~」の部分だった。

GuGuガンモかさすがの猿飛の裏で、再放送だけどダメおやじやってた。

兄(何かの番組)、姉(キャンディキャンディ)、俺(たしか特撮番組)と3兄弟でチャンネル争い。
1週ずつ順番という事で話が繋がらず。

10 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
あさりちゃん にしろ ゲームセンターあらし にしろ
既に全盛期に突入してたクイズ100人の裏だったんだよなぁ


(出典 srve0f.mti.ne.jp)

11 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ときめきトゥナイトとスペースコブラ
放送開始の時にテレビ誌に「裏番組が*ティックな裸で魅せるスペースコブラなので、ランゼの可愛いヌードも出しますよ」ってスタッフのコメントが載ってた
エンディングが全裸にマントだけ羽織ったヒロインが見えそうで見えない…ではなくチラチラ見せて踊る映像だったり本編でお風呂シーンがあったりした
原作の少女漫画にはそんな要素一切ないからファンは怒ってたんじゃないか

12 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
てか、マチコ先生といいそれらといいゴールデンで裸かよ

13 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ときめきトゥナイトと愛してナイトってゴッチャになりやすいよね
その愛してナイトはぴったしカンカンや火曜ワイドスペシャルの裏番組で見れなかった

14 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
地方では裏の組み合わせも変わる

16 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
見られなかったケースじゃないけど、東京ではドラえもんの裏番組だったバイファム。
自分はずっと見てたけど視聴率的に敵うはずもなく、打ち切りの危機に瀕したけど署名のおかげで
時間帯を変えて継続になったのは有名な話だけど確かに無理があったよね。

自分は署名はしなかった(そんな裏事情も知らなかった)から、当時署名運動したファンの方々には感謝!
おかげで感動の最終回まで無事完走できました。


(出典 livedoor.blogimg.jp)

17 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
大人の事情で、あまり子供に見せたくない番組は
強力な番組の裏でひっそり放映されることが多かった

19 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
めぞん一刻という化け物管理人のせいでワンダービートSは

26 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>19
がんばれキッカーズも裏番組だった


(出典 i.ytimg.com)

76 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>19
TBSのあの時間帯は
ウルトラマン80からずっと負け組だった気が
ハーロックは見ていたのに
打ち切り残念だった。

24 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
わが青春のアルカディア/無限起動SSXはうる星やつらの裏にしたせいであえなく撃沈


(出典 img.mandarake.co.jp)

25 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
むげんきどうエス(ピー)エックスと呼んでたわ
タイトルも良くなかったかも

27 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ゴーバリアンってうる星の裏だったんだね。
どおりで一回も見たことないと思った。
当時はずっとうる星を見てたから、存在自体知らなかったかも。

48 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>27
たぶんゴーバリアンのスタッフも
「こんなの無謀な戦いだろ・・・」って思ってたに違いない

28 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
昔のアニメの数で言ったら、なるべく重ならない様になっていたんじゃないかなあ?
両方観たいと思った事は一度もない*、逆に両方とも面白くないなと思った事はある

29 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
平成に入ってからだが西岸良平の『三丁目の夕日』は実写映画やるズッカ前に『ドラえもん』の裏でアニメ放送して半年ですぐ打ち切られた
雑誌にファンだった人が「裏の耳無し猫のせいで云々」と愚痴った投稿載せてたが、初めから長年やってるドラを潰そうとぶつけて失敗したんだからドラのせいにすんのはお門違いだろと思ったな
今の『妖怪ウォッチ』は金曜に移動すると聞いてドラや『クレヨンしんちゃん』にぶつけるのか?と思ったらちゃんと被らない配慮がされてた

31 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
鉄腕アトムとアラレちゃんとは裏同士だったかな(?)

32 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>31
確か、アトムが1980年でアラレちゃんは翌81年だったと思う
アニメじゃないけどウルトラマン80がアトムの裏番組でしたね
(自分はアトム派でした)


(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)

33 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ウルトラマン80が終わって二週間後にアラレちゃんが始まったみたいね(局は関係ないけど)
カラー版アトムはアラレちゃんの裏で苦戦してた筈
当時新聞に「Dr.スランプに敗れたアトム」って記事が出てた


(出典 images.ciatr.jp)

35 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
マジンガーZとドラえもん(初代)は裏番組だったそうだがドラの声が富田耕生から野沢雅子になったのはマジンガーに富田がドクターヘル役で出てるからとかいう話を聞いたな
あと宇宙戦艦ヤマトの徳川機関長は宮内幸平になる筈だったがアルプスの少女ハイジの裏になる事になったんで宮内を使えなくなり急遽佐渡先生役の永井一郎に二役でやってもらう事になったとか
どっちもホントか知らんけど

38 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
イタダキマン
クイズダービーやあばれはっちゃくの裏番組だから見れなかった方も多いでしょうな

39 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
Dr.スランプって81年4月からか、3ヶ月後には既に映画化されてたワケか
しかもまんがまつり枠だったのに半年後にはバルディオスの併映としてもうリバイバルされてる
この時初めて単品のボスターも作られた

42 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
土曜日もテレビの激戦区だったよね。子供が家にいる率が高いし。

「日本昔ばなし」は「聖闘士星矢」と被ってた時はまだ持ちこたえたけど、
平成に入ってセーラームーンに負けて終了したんだよね。


(出典 cs1.animestore.docomo.ne.jp)

43 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>42
セーラームーンは玩具売り上げで不思議コメディを喰っちゃったらしくて
あの実写枠はシュシュトリアンで締めることに

44 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>42
土曜日といえば、ガンダムシリーズvsはじめて物語シリーズもね

45 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
土曜7時は所さんのただものではないvs聖闘士星矢vs日本昔ばなし

46 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
もっと昔は
日本昔ばなしvs新巨人の星(ヤマトやルパンシリーズ)だったかな

47 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
セーラームーンはターゲットではない層にまで支持されたからねえ

53 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
土日は親父が家にいて、「夜7時以降は大人の時間」って言い張っていた。
だから土日の夜のアニメは見せてもらえなかったなぁ。
「パタリロ!」が土曜日に移ったときは、泣いてせがんだもんだ(見せてもらえなかったけど)。

そんな親父も、なぜか世界名作劇場だけは見せてくれた。
てーか親父本人が一番楽しみにしていたようだ。

54 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
野球とプロレスのおかげで視たい番組なんて視られなかったなあ(T^T)

55 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
1階で祖父ちゃん(母方の祖父)が巨人戦を観てる(熱烈な巨人ファン)
2階で親父が巨人戦を観てる(親父は熱烈な巨人ファンでも野球好きでもない)
俺はこんな環境で育った、なので婆ちゃんは野球嫌い、俺はアンチ巨人

56 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
野球中継で3ヶ月間放送が途切れたルパン三世パート3
何をやってもクイズダービーが強かった当時にかなりの善戦をした奇面組


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)

58 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>56
パート3は色々しくじった部分があったかも
子供受けしてたパート2の流れをバッサリ切って、野球中継が確実に入る時間帯
原作に近いキャラデザに微妙なシナリオ

57 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
キューティーハニーは8時だよ全員集合の裏番組だったんだっけ?

59 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
クイズダービーの裏番組といえば、らんま1/2&おぼっちゃまくん

60 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
らんまは茶魔に負けて時間帯変更したな

62 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
さらに戦隊シリーズを裏に回してさらに視聴率争いも「激闘編」になる

64 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
朝日放送のサンライズロボットアニメは金曜17時だったから助かった
他地区の土曜17時30分だったら全日中継とモロに被るからな
当時はプロレスの方が好きだったからサンライズアニメは諦めたろうな
ただ>>52の言う高校野球に潰されるリスクがあったけどw

77 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>64
うちの県もエルガイムまでそうだった
でも高校野球で潰れる事はなかった
テレ東京系の局がなかった頃は
土曜の夕方にコンバトラーとスバットが重なってた
バトルフィーバーからはアニメと特撮が入れ替わったけど。


(出典 futaman.ismcdn.jp)

65 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
当時10分枠帯番組のドラえもんを見るので、ゼンダマンのメカ戦は途中までしか見られなかった。

66 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ゼンダマンとドラえもん
メインキャストが一部被っとるな

67 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
魔法少女ララベルの裏番組でやってたスカイライダー。

71 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>67
次のサンダーベルはスーパー1を枠移動にまで追い詰めたのか

68 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
男の子向けと女の子向けで棲み分けできてると思ってたけど、そうでもないのかな

72 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>68
兄妹がいる家では、いつも大喧嘩だったよ。

69 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
少女漫画は原作が長寿でもアニメは短命

73 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
うちは姉二人と俺で
チャンネル権を曜日で割り振ってた
土曜は姉がモグタン見てたので
俺はファーストガンダムの本放送を一度も見てない


(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)

74 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>73
裏がピンクの怪物じゃガンダムに勝ち目なかったなあ

82 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
宇宙戦艦ヤマトを見ずに猿の軍団を見てたw
ヤマトは再放送で全部見た
今思えば正しい選択だったw

84 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>82
吉田戦車も漫画で描いてたな。
もろちん俺も猿を見てた。(そのまま日本沈没も見てた)
ヤマトは好きじゃ無いので夕方の再放送で始まると、早く終わってほしくてしょうがなかった。
でも終わると次に続編やったりして、いやがらせかと思うほど。

土曜夕方と言ったらやっぱモグタンだったな。
クラスの連中はガンプラブームもあってガンダムガンダム騒いでたけど、俺は全然興味なかった。

83 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
猿の軍団や宇宙からのメッセージやら、あの時代は人気作に便乗しちまえと
早撮りパチモンが乱作されてたよなあ

85 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
銀河鉄道999の再放送、木曜日だけ2本放送されてたね
日テレがフジのアニメの再放送し始めたのって昭和の終わり頃だったかな?
確かタッチ、999、ヤッターマンを放送してた様な気がする


(出典 research.image.itmedia.co.jp)

87 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
テレ朝で土曜7時といえばレンズマンだな
ブルーノアやウルトラ婆さんは読売・日テレ系
フジ系でやったフーセンのドラ太郎は7時30分だった

89 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ルパンに弾かれてメモルの為に日曜早起きしたのを覚えてる

90 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
レンズマンは今見ると作画レベル高くて驚くわ


(出典 m.media-amazon.com)

91 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
今も昔も日曜日の夕方以降のテレビ番組が一番面白くなかった
世界名作劇場は好きだったけど、正直全部面白かった訳ではないし
日曜洋画劇場も当たりハズレがあった
土曜日は昔の方が断然良かったな・・・

93 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
土曜のテレビの楽しさは
「明日は休みだぜ!」というウキウキ感も
調味料となってる部分もあるかな

逆に日曜夜は…

94 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
日曜夜は子供向け番組(アニメや特撮)が夜7時台までなので、それが終わると一気にトーンダウン。

マチャアキの西遊記とか、もう少し遅いけど「知られざる世界」とか
海外ドラマの「アメリカンヒーロー」とかは親や兄なんかと一緒に見てたけど、
そもそも子供番組では無いからな。
欽ちゃんの家族対抗歌合戦がキライだった。

96 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>94
子供向け番組と言ってもサザエさんと世界名作劇場はどちらかと言うと家族向けだからね
18時台と19時台枠のアニメも面白かったのかと言うと、まあまあかなと思えれば良い方
サンデー系のアニメが余り合わなかった
家族対抗歌合戦って苦労してる家族が絶対優勝する番組だっけ?
海外ドラマはパトカーアダム30だけ覚えてる

98 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
日曜夜8時台にアニメ?

100 名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>98
デビルマンやキューティハニーが夜八時だったらしいけど日曜じゃないよね
多分あの当時でもあの枠は取れなかったんじゃないかと
激戦区だったから