な・懐かしいwwwwww

1 ひかり ★
「頭文字D」などで知られるしげの秀一さんの青春バイクマンガが原作の劇場版アニメ「バリバリ伝説」が、BS12 トゥエルビの「日曜アニメ劇場」枠で7月14日午後7時から放送されることが分かった。

 劇場版アニメは、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)として制作された「バリバリ伝説 PART I 筑波編」と「バリバリ伝説 PART II 鈴鹿編」を再編集し、1987年に劇場公開された。
 「バリバリ伝説」は、「週刊少年マガジン」(講談社)で1983~91年に連載されたしげのさんの連載デビュー作。高校生ライダーの巨摩郡がオートバイレースの世界へ入り、アマチュアから世界チャンピオンを目指す姿が描かれた。アニメでは、田中秀幸さんが主人公の巨摩郡(こま・ぐん)、中尾隆聖さんが郡のライバルである聖秀吉(ひじり・ひでよし)を演じた。荻野目洋子さんがヒロインの伊藤歩惟(あい)の声優を務め、主題歌を担当したことも話題となった。

 ◇スタッフ(敬称略)
 監督:上村修、池上誉優▽脚本:渡邊由自、渡辺麻実▽美術監督:水の尾純一、中座洋次▽撮影監督:杉山幸夫、鳥越一志、菅谷信行▽録音演出:斯波重治▽音楽:新田一郎▽主題歌:「スロープに天気雨」(歌:荻野目洋子、作詞:麻生圭子、作曲・編曲:高中正義)/「少年の最後の夏」(歌:荻野目洋子、作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:鷲巣詩郎)

◇キャスト(敬称略)
 巨摩郡:田中秀幸▽伊藤歩惟:荻野目洋子▽聖秀吉:中尾隆聖▽一ノ瀬美由紀:戸田恵子▽沖田比呂:二又一成

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d183b7f80bb116fd9526f442aa0899173a7fc39




2 なまえないよぉ~
「バリバリ伝説」を最初読んだとき、こんな下手*な絵を描く漫画家は1発屋で終わると思ってました。

6 なまえないよぉ~
>>2
実際「バリバリ伝説」の次にマガジンで連載した「将」は半年で打ち切りだっただろう

3 なまえないよぉ~
衝撃的に絵が上手かったじゃねーか、誰と勘違いしてるんだ


(出典 spice.eplus.jp)

10 なまえないよぉ~
>>3
絵そのものが上手いとまではいえないが、ブレた描線が醸し出すスピード感は随一だった。

4 なまえないよぉ~
ガードレール蹴るとかねーよ w

11 なまえないよぉ~
結局サーキットに行っちゃうとつまんなくなるんだよな
バリ伝でそれを学習してイニDに生かしたからこそのイニD大ヒット
なおMFG...


(出典 i.pinimg.com)

40 なまえないよぉ~
>>11
原作が完結しそうなMFゴースト

主人公カップルがチートラブコメするアニメなんだね

12 なまえないよぉ~
正直当時からして絵が上手いとは思わんかったが
今はガチでやべーので相対的に昔は上手かったのに…
という評価になりがちやなw
この漫画で一番割食ったのは本来ならチャンピオンだったのに
モブみたいな扱いになったワイン・ガードナーだと思う

13 なまえないよぉ~
若い人は知らないだろうが、あの頃は日本中がバイクブームで
三重県に鈴鹿サーキットというレース場があってな、
そこで毎年夏には4耐というレースが開催されてたんじゃよ。


(出典 i.pinimg.com)

31 なまえないよぉ~
>>13
鞍掛峠、細野峠、攻めてたなあ

41 なまえないよぉ~
>>13
ガードレールにタバコそえて
青春あばよとか

14 なまえないよぉ~
マンガ読んでたけど中身がなかったから全然覚えてない
こまぐんとあゆみだっけ

15 なまえないよぉ~
アニメは出来いいぞ

18 なまえないよぉ~
*ヒロイン好きだねしげの先生は

19 なまえないよぉ~
無口な天才肌と口数が多い努力家がいがみ合いながら切磋琢磨するキャラ設定はスラムダンクが流用してる
脇役のヒデヨシの方がキャラが立ち始めてしまったから退場となったけどこれを反映して桜木花道を主人公にしたのも成功要因だった

20 なまえないよぉ~
ヒデヨシの方が好きだったな
pop吉村も認めてたしな

25 なまえないよぉ~
観覧車無い頃の
鈴鹿が違和感だよな、
野球まんがの続き
描いてくれよ

33 なまえないよぉ~
女の子の可愛さで言えば、初期は野暮ったいがWGP編の中盤~終盤まではなかなかよかった。
具体的には単行本の30巻から36巻あたり。
なのに最終盤の日本GPになって急に歩惟の容姿が当時のレースクイーンみたいになって戸惑った記憶。
直前のアメリカGPと比べてもいきなり人が変わる。

37 なまえないよぉ~
マジか
原作全巻持ってたけどアニメは実は観たことなかった


(出典 img.mandarake.co.jp)