すごい!実家に眠ってないかな〜〜www

1 Ikhtiandr ★
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
およそ100年前に作られた国産アニメーションのフィルムが見つかりました。当時、歯ブラシなどを販売する日用品メーカーが虫歯予防などの啓発のために制作したもので、専門家は「この時代は現存するフィルムが少なく、当時の国産アニメを知る貴重な手がかりだ」と話しています。

見つかったのは、1923年ごろに国内で制作された「口腔衛生」というタイトルの映画のフィルムで、古いフィルムやレコードなどを収集している東京のNPO法人が個人から寄贈された中に含まれていたということです。

映像はおよそ8分半で、子どもの歯の健康を保つ方法などがアニメーションと実写で紹介され、このうちアニメの部分では、子どもがナイフとフォークを使って食事をする様子や歯磨きをする様子などが、かわいらしい絵柄で描かれています。

また、女の子が目をくるくるまわしたあと、健康な歯を見せて笑顔になるなど、アニメーションらしいコミカルな表現が使われています。

このフィルムは当時歯ブラシを販売していた、現在の「ライオン」が制作したとされ、会社によりますと、教育映画として制作された全8巻のうちの7巻目とみられるということで、このシリーズで実際のフィルムが見つかったのは初めてだということです。

日本のアニメの歴史に詳しい、同志社大学の佐野明子准教授は「背景や着物が非常に丁寧に描かれているのが印象的だ。1920年代は日本のアニメのれい明期で、教育的な内容をアニメを使って分かりやすく伝えようと工夫する先駆けとも言えるのではないか。この時代は現存するフィルムが少なく、当時を知る貴重な手がかりだ」と話しています。

NHK NEWS WEB 2024年5月5日 19時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240505/k10014441071000.html




55 警備員[Lv.10][苗]
>>1
日本のTV放送は、1953年2月1日なので
このアニメーションは銀幕用かな?

日本のトーキーが1931年だから
1920年代のフィルムは無声で、上映会場で声優?が声を当てていたはず

86 社説+で新規スレ立て人募集中
>>55
当時、家庭用で最も普及していた9.5mmのほか8mm、16mmの映写機があった
販売だけでなく、映写機や映画フィルムの貸出の商売もあったくらいには普及していたから、学校などへの出張映写や貸出があったのかもね

87 社説+で新規スレ立て人募集中
>>55
あ、家庭用では音声のレコードがセットで、映写機と一緒にせーので再生するのがあったよ

71 社説+で新規スレ立て人募集中
>>1
手塚おさむしより歴史は無いように言われているが
日本のアニメの歴史は1世紀に及ぶ。

7 社説+で新規スレ立て人募集中
ライオンか
茶目子の一日でも出てきたなスポンサーだったんだろな

16 社説+で新規スレ立て人募集中
戦意高揚アニメもあるの?

48 社説+で新規スレ立て人募集中
>>16
フクちゃんが潜水艦に乗って戦ってたよ

51 社説+で新規スレ立て人募集中
>>16
桃太郎が鬼畜米英と戦うやつ

20 警備員[Lv.2(前21)][苗警]

(出典 www3.nhk.or.jp)


なんで女の子がロンパリになってんの

23 社説+で新規スレ立て人募集中
>>20
センスあるなw

31 社説+で新規スレ立て人募集中
>>20
こわい😨

32 社説+で新規スレ立て人募集中
>>20
っていう疑問を抱けば印象に残るから
つまりお前は100年前の人の仕掛け(マーケティング手法)に引っかかった訳だ

37 社説+で新規スレ立て人募集中
>>20
動画で観たけどクルクル回して可愛く見せてたよ

54 社説+で新規スレ立て人募集中
>>20
絵柄がベティさんっぽいな

59 社説+で新規スレ立て人募集中
>>20
モガのアニメ化初めて見た

21 社説+で新規スレ立て人募集中
大正時代は明治よりずっと文化的だったらしいよな知らんけど

26 社説+で新規スレ立て人募集中
>>21

モボ・モガの時代だな

61 社説+で新規スレ立て人募集中
>>26
何言ってんのかよく分からん
こどおじ、こどおばみたいなもん?

28 社説+で新規スレ立て人募集中
このフイルムはライオンが買い戻すのだろうか

33 警備員[Lv.7][新初]
うちにも浦島太郎のフィルムある
大正時代のらしい

85 社説+で新規スレ立て人募集中
>>33

おい、国立フィルムアーカイブに連絡しろ。
マジで。
大金で買い取ってもらえるぞ。

34 社説+で新規スレ立て人募集中
リンク先の見ると中々の完成度だったぞ
ライオンがアーカイブとして買い直して公開してくれないかな

41 社説+で新規スレ立て人募集中
ここから10年ちょっとでディズニーの白雪姫だからな


(出典 i1.wp.com)

80 社説+で新規スレ立て人募集中
>>41
勝てるわけないよな

95 社説+で新規スレ立て人募集中
>>41,80
いや、ディズニーはエンタメのハイテク企業やで?

98 社説+で新規スレ立て人募集中
>>41

後に『東京物語』『晩春』などで知られる事になる巨匠・小津安二郎監督は、
まだ若手だった戦時中、情報局に命じられて国策映画を撮る事になってシンガポールに派遣される。

そこに、アメリカ軍から接収したディズニーアニメ『ファンタジア』のフィルムがあると知らされ、
日本軍占領中の町の中の映画館を借り切って上映してもらう事になった。

名コンビの脚本家・野田高梧と一緒に客席に座り、映画が始まったら、
小津は直ぐに、その美しさと壮大なスケールに驚愕し、唖然となり、
「野田さん、ダメだ。
この戦争は負ける・・・」
と、つぶやいたという。

43 社説+で新規スレ立て人募集中
意外にきれいな映像だった
保存状態がよかったんだな🙂

45 社説+で新規スレ立て人募集中
約100年前のフィルムかぁ

53 社説+で新規スレ立て人募集中
大正時代か
へー
ミッキーマウスより古いんじゃないの

64 社説+で新規スレ立て人募集中
スーパーマンが日本人ボコるあの白黒アニメもあと20年もすると100年物だな

72 社説+で新規スレ立て人募集中
ライオンってフィルム芸術(?)に対して理解のある会社だったのかな?
明治43年に執り行われた創業者の葬式のフィルムも残っている。
https://meiji.filmarchives.jp/works/06.html

99 社説+で新規スレ立て人募集中
>>75
百年前…1923年は大正12年だよ、、
第一次世界大戦が1914年から1918年までだからそれより後、科学技術とか思った以上に現在的なんだぜ

88 社説+で新規スレ立て人募集中
教育用映画なら、学校の倉庫などの奥にしまわれたままのものが出て来たりしないかな。

90 社説+で新規スレ立て人募集中
アニメレベルがこの時代から進化しなければ萌え幼女みたいな絵のアイコンを使用するキモオタが誕生しなくて済んだのに

94 社説+で新規スレ立て人募集中
>>90
それは無いな
その昔美術の先生が今の萌え絵とかの流れを辿ると江戸時代の錦絵や平安時代の絵巻物も当時の萌え絵だったってのが分かるって話をしてくれた事があったな
もはやDNAレベルで染み付いてるんだよと